何も持ってない私だから、

学生生活、失敗。留学、失敗。就活、失敗、今、そこそこ。これから、にまり。

引越し前夜

告白すると、家族がうっとおしくて堪らない、と思ってしまった。

家を出られてせいせいするわ、と。

 

父はいつも機嫌が悪い。

母は見事に父に引っ張られ機嫌が悪い。

子供らは、それを察して俯いている。

俺も大概ではあるのだが。

 

なんだか、硬質で、歪んだ家族だ。

自由の気風が、全くないのだ。

亭主関白で、いつも、顔色を伺っている。

父の機嫌に雰囲気は左右される。空気が支配されている感覚だ。

 

俺の、上の立場の人間の機嫌を伺い顔色を伺う性質は、父の存在によって育まれた。

俺は、父の機嫌が良くなる選択を繰り返してしまった。高校。大学。留学。

就活は、自分の意思で決めきることはできなかったにせよ、父の呪縛から逃れ、前向きであれたと思う。

俺の時間は俺の時間である。そういう主体性を、俺はこれから、ゼロから、育てていく。

 

これは、大変なことだ。

この年齢になって、主体性を育むというのは、大変なことだ。

 

でも、いつだって気付いた時がスタートだ。

それで、よいんだ。自分自身に、自信を持って自覚的になれたのは、ここ最近の2ヶ月ちょっとだ。そして、この2ヶ月は、悪くない2ヶ月だった。

 

だから、自分にもっと意識的になろう。

誰かの顔色ではなく、自分の信じるところと情報に従っていよう。

 

不必要に機嫌悪くはならないこと。

極力穏やかでいること。

先手必良で、且つ協力すること。

自分のイライラに客観的であること。

「機嫌が悪い」原因は、大抵コミュニケーション不足だから、先手必良で、きちんと話すこと。

先手必良で、自分からアクションを起こし、またより良い状況のためにこちらがしなやかに変化すること。

 

他人には他人の「理想のシナリオ」がある。

人の話=シナリオをよく聞き、また読むこと。

そして、必ずそこに思いを馳せてみること。

 

「人は皆違う」と心得ること。

思考も知識基盤も背景も全て違うということ。

思い通りになるものは少ないと知ること。

コミュニケーションは、とても複雑で豊かであると知ること。

他人は、思い通りにはならないこと。

自分のことは、思い通りにできると知ること。

だから、他人とは、自分の変わり方によっては、分かり合えること。

 

自分と他人は、宇宙から見たら同じようにちっぽけな動物で、全く対等であること。

本当は勝ちも負けもないこと。

だから、他者の幸せを、素直に喜べる心を磨き上げること。

 

責任を外に求めず、内に求め続けること。

外への愚痴を思っている自分を発見したら、深呼吸をしたり、前を向く文章を書いたり、体を動かしたりして、正しく(無闇に責めず、元気を取り戻せるよう) 労わること。

 

時間に意識的であること。

出来事が通り過ぎていくのを実感していること。

始まりがあれば必ず終わりがあると知ること。

変化の時が、必ず来るということ。

いい出来事を過ごすことが、いい時間を過ごすことであると知ること。

 

何が「いい」のかを、時々チェックすること。

感性と価値観を研いでいること。

よいと思ったら、よいとすること。

 

今のあり方が、出来事(時間)か、40代の人格に繋がっていくことに意識的であること。

 

そして、自分は今、60年の人生を走っているまだまだまだまだ途中であるということ。

 

ちっぽけな若者は、きっと大きくなれること。